ザセカンドの感想。金属バット。普通にファンもこいつらも嫌いだけど、漫才はフラットに観ようと意識していたけど、シンプルにさほど面白くなかった。マシンガンズ。お笑いコンビとしてみたことがなくてというかネタも観たことなくて清掃員の滝沢さんって印象しかずっと無かったのでなんか運よく決勝行けたんかな?ぐらいに思ってたので、まさかのスタイルで驚いた。観客がジャズ漫才って言ってたけど本当に、その場で起きた事や出来事を即座に漫才に反映していくフリースタイル型漫才する人達だったんだね。延々掴みをやってるけどそれが漫才みたいなネタ、テレビが主軸ではなくて劇場や営業で輝くスタイルでこれがテレビでやれるってだけでザセカンドの意義はあったんじゃないかなって思えた。1回戦の時は緊張していて、2回戦はめちゃくちゃ楽しそうで遅れてきた青春みたいな感じがエモくて、3回戦は燃え尽きてネタが無いという(本当かウソかはさておき)ライブ感が楽しかった。ウケが悪い時や、トチっても即座にそれを突っ込んでボケに塗り替えられるから、空気を自在に作り変えられるの熟練のテクニックみたいで強いなって思った。作りこまれて完成度の高い芸術点の高い漫才も素晴らしいけど、この場、この時、この感情でここでしか見られない漫才タイプ、実はめっちゃ好きなので、マシンガンズかなり好きになった。松本が平場が強そうって言ってたとおりバラエティで活躍する機会増えるかもね。スピードワゴン。完成度高いタイプの漫才。正直スピードワゴンも、甘ーーい、とかハンバーグ師匠とかのキワモノ印象と、キザで感情豊かな小沢のキャラ印象が先行してるけど、伏線とか貼ってきっちり作り上げる技巧派漫才でとても面白かった。自分たちのキャラを最大限に活かしつつその当時しか知らない人たちに今の俺達はこんな感じだよって見せるような良さもあって素晴らしかった。三四郎。対照的に三四郎。面白くてゲラゲラ笑うけどそのあとに何にも覚えていないようなやつで、尖がったワードだけ頭に残るみたいなやつ。大好き。覚えていないので特に感想が書けないw ギャロップ。完成度高い系作りこまれ漫才。これも本当に熟練の技って感じ。円グラフあったら満遍なく高くて、色んなネタやれますよって感じが格好良い。1回戦~決勝までハゲネタいじりから、共感性のあるあるある系のネタ、そして決勝の1ボケに向かって延々話を膨らませ続けるやつとかすごかったな。最初はイマイチかな~ってところから徐々に温まっていて後半で盛り上がり、あとはずっとこのままネタ見続けていたいなって思わせる感じがあった。1回戦目で消えていたらこの2回戦のネタや、決勝戦でのネタ見られず全然印象違ってたなって感じ。好みでいえばマシンガンズの方が好きだけど、優勝は妥当だなって思った。テンダラー。マジで特に印象がなくてなんも思い出せん。超新塾。初めて見たけど面白かった。それ以外の感想は特にないw 囲碁将棋。最近しくじり先生見てたり、チャンスの時間とかabemaのバラエティ番組でよく見かけるので結構感情移入していたので実は一番応援していた。漫才はちゃんと見たことないけど、面白いフォーマットがあり、ワードセンスがあり、Wボケとかもできる器用さと面白さがあって安定感のある面白い漫才だったのでめっちゃ強くて素晴らしかった。負けちゃったの惜しかった。実際にギャロップとの準決勝が事実上の決勝戦になってしまったのジワジワくるなw

www.youtube.com

www.youtube.com

売れてる後輩がクソハードルを上げてイジって潰そうとしてるというのがめっちゃ好きw