炎天下の中トラックに50kgのエアコン8台を積み込む作業を一人でやってたので死ぬかと思った。

 

会社に愚痴の話。4者面談でぶちまけたが、現在うちの本社では平日の夕方17:30-18:30まで当直当番があり本社故にいろんなお客さんが引き取りとかに来るからそれの対応をすることになっている。17:30までは商品センターという部署の人が受付やってる。で元々何部署かあったけど2号館ができてそちらに人が移ったので本社の人間が少ないので1ヶ月に2回も当番が回ってくる。この時間はカウンターに座る関係と1時間と言う絶妙な時間のせいで仕事もほとんどできない。では客がたくさん来るか?電話がいっぱいくるか?というと0件の場合もあるぐらい殆ど客も来ない。マジで虚無の時間。その上でこの時間に間に合うように仕事終わらせたり色々調整が必要だし、間に合わないとごちラーでお馴染みのIK(こいつが受付)直なんだけど早く来てよと偉そうに言ってくる。で19:20にパソコがシャットダウンするとなれば直の後は50分しか仕事ができない。以前からこれが猛烈に不満だった。商品センターのすぐ隣に安城営業所があり、来る客の7-8割は安城営業所の客である。他の部署は(刈谷とか碧南とか)は自分たちの客が来たら自分たちで対応する。まぁ自分たちの客しか来ないから当たり前だが。けど安城は商品センターの直がやってる時間は出てくるやつもいるが俺らに任せっきりの場合がほとんどであまつさえ自分たちの伝票をこれ出して貰えますか?と出荷を頼んでくるバカもいる。彼女らに言わせれば受付2名がどっちも電話したり出荷してる時の対応してるから持ちつ持たれつじゃんというが伝票回してくるのは違うだろバカが。という感覚がずーっとあり、全体的に一緒に当直をやってるペアの何人かも同じ感覚を共有していた。なのでその内容を会社への要望に提出して、そもそも17:30が定時なのだから夕方の直じたいを無くすべき(客も電話も明らかに少ないので)唐突に来てしまうお客さんに対して個別の担当者が出荷なり対応すればよし。というか誰もがそうしてるんだからそうするのが当たり前では?という点、仮にやるのであればお客を持たない業務担当は時間の融通が効くのでフレックス制度導入して9:30スタート18:30定時にすれば商品センターだけで回せるので当直当番自体が無くせるのでは?という2点を提示した。結論から言うとその話し合いで来客も電話も少ないならそもそも1人いれば十分だから当番は1人でやるという点と17:30になったら電話は留守電にするという点と、17:30-18:00にするという点が採用されたので結果オーライとなったので得た結果としては及第点ではあったが、その中でも不満はまぁまぁあり、まずN。1人でやると新入社員の子とか商品知識がない子が大変では?という意見。一理はあるけど大局が見えてない。別にその時間帯でも人は沢山残ってるのでわからんことは聞けば解決するだろう。その一部の例外のために全体が月2回2時間も無駄な時間を過ごすというのはナンセンスだしそもそも19:20までに帰りましょうという会社の掲げる綺麗事働き方改革と矛盾しているんだからパソコンはシャットダウンするクセにこの謎制度残してることがそもそも矛盾してんだよ。次にS常務。他の営業所はもっと人が少ないからローテーションももっと多いんだから本社は恵まれてるんだぞ。一理はある。がそもそも商品センターを抱える本社と自分たちの客しか来ない他所の営業所を比較すること自体がナンセンス。まず自分たちの客しか来ないなら自分たちの客が来れば当然担当者が応対するので直自体の負担は少ないし自分の机で作業もできる、引き取りで対応できる商品数が違うから全然比較前提が違う。ローテーションの数が多くても仕事の片手間でできる他部署の方が圧倒的に楽だし時間効率もそこまで悪くはない。そして最後にS部長。彼は基本的には優しい良い人ではあるが、元々安城の所長なので安城側の心情がわかりすぎる事と直属の部下であると言う意識が強すぎて安城への肩入れが強いので、言うことが安城が可哀想だから頼むわ。だったのが一番残念というかアホか?と思った。そら商品センターとくっついてるので自分たち外の客の対応をしないといけない場面も多いのはわかる。わかるが、そもそも自分たちの客は自分たちで対応しなきゃいけないのに、商品センターに対応してもらえるというメリットも受け取っているのだし、客の7-8割が安城なのだから甘えてんなよ。って話なんだよ。お前が言ってんのは安城営業所のための他の部署の人間が毎月2回1時間の時間を無駄にさせろという事と同義なんだぞって話なんだよ。そんな理屈通るかよ。と腹がったたしもっと強く指摘してやればよかった。で、そもそも俺は全般的に自分の主張というより有給推奨日とか言って会社側の有給ノルマを解消させるやり方がおかしいとか、朝の出勤時間を残業として計上しないのはおかしいとか、朝礼の時間が無駄とか社訓唱和とかが若手は嫌がるというマクロの視点の話をずっとしてんのに、そんな細かいことばっかり言ってくんのかよこいつクレーマーかよって感じの顔して実際に言ってきたS部長のことはだいぶ嫌いになったかも。マクロの話をしてんのにミクロで受け取るなよ。あと自分達の部下が可愛いからって個人の感情載せすぎ。一応今は俺らもお前の部下なんだから私情を挟むな。で四半期の棚卸しで20日〆の翌日が土日だったらわざわざ休み潰さずに月曜日にやるとかにしろって話したら女の子や業務休ませてたいんだろ?じゃあ女の子は休ませてお前がその分も頑張ってやればいいじゃんとかやや怒りと呆れをこめて言ってきたけどこいつマジでなんもわかってねぇな。って思った。俺個人の不満じゃなくてシステムとしての話してんだよずっとな。アホか。そんな問題じゃねぇんだよ。営業マンは平日の方が嫌だと思うけどな。営業しながら棚卸しの方が大変じゃんとか言ってたけど休み潰して直と平日に直どっちが良いのかアンケートとったのか?お前の感覚と他の人間の感覚が一緒なのかちゃんと確認するのが普通だろうがよ。全般的にうるさがたのクレーマーみたいな対応されてウザかったなー。じゃあ最初から会社への要望なんて項目作るなよ。名古屋の方は圧かけてここに何も書くなとか言ってるらしいので本格的に終わってるからまぁこうやって意見を聞く場所を設けてくれるだけS常務が非常に真っ当ではあるんだが。