自己分析だけど趣味が飽きるきっかけは些細なもんで日向坂熱が冷めてきている原因は、ライブ申し込みフォームのおそらくは転売防止のために異様な面倒臭さだったり、YouTubeで配信番組が消されるのに、REMINOが無料配信やめてしまったり、ビリビリのUIが外で見るに全然適していなかったり、BD買わなくなったのはノートPCにしたら再生機器が無いので見れなくなったりと色々で今気づいたけど主な情報収集源だったまとめサイトのアプリが不具合で何度入れ直してもみられなくなるので消してしまったりといったことの積み重ねとバタバタの私生活と仕事で見るものが溜まりに溜まった結果、見たい!が見なきゃというタスク化してしまったりとかそういうきっかけの積み重ねだったなと思う。ハマったきっかけも当時契約してた安価なスマホのSIMがYouTubeは容量無制限でみられるから、という理由でYouTubeで仕事移動中の暇つぶし手段でバラエティ番組の切り抜きを見るようになったからで(その結果ニコニコ動画は見なくなり、アニメを見なくなり、二次元系のコンテンツに弱くなり、声優さんのことがわからんくなり、鷲崎さんのラジオ聞かなくなった)で、今遊戯王どっぷりってのも不思議な感じ。ラーメン家で暇つぶししなきゃ入れてないし、忍者デッキが面白くなかったら、あるいは忙しさの中隙間時間にできることややってる最中は辛いことや悲しい事を考えずに没頭できるという点などの環境要因がなきゃ多分今頃も日向坂が趣味の主軸だっただろうし。何がきっかけでどうなるか趣味程度のことだとほんとに自分でもコントロールできないなと改めて思う。