飯。
バナナ:トレーニング前に丁度いい炭水化物。100カロリーぐらいで計算しやすいのも良き。1800割りそうだなって時の調整にも良い。ただ腐りやすいので余らせたくはないので4本ついているやつを買う。
オニギリ:バナナが底を尽きた時のトレ前の炭水化物。主にファミマで買う。昼飯もほぼコンビニオニギリ。バリエーション豊富だし、計算もしやすくて良い。概ね200カロリー。タンパク質5g。
羊羹:和菓子は脂質がほぼ無いから炭水化物摂取に良いんだけど、饅頭とかになるとカロリーが280とかになってしまうので160カロリーぐらいの羊羹が一番丁度良い。あとシンプルに味が好き。これもコンビニでいつも買ってたけど箱買いした。
プロティン一本満足バーアソート:コンビニでも打ってるけどAmazonで箱買い。タンパク質15g、200カロリー。計算しやすいし単純に美味しい。詳しく見てないけど色んな栄養素入ってるから良い。
ナッツ:子梱包30個箱買い。145カロリーと地味にカロリー高めだし脂質になるけどある程度脂質も取らないと身体に悪いし味も好きなので食ってる。
煎り豆:ぶっちゃけよくわからんけどおやつ代わり。味はめちゃくちゃ美味いって訳でもないし栄養素もいまいちわからんけど色んな豆が入ってるから身体に良いやろのお気持ち。
卵:8個入り。正直腐らせやすい。朝ごはんで消化しないと使う機会が殆ど無い。蒸篭使う余裕があれば茹で卵にしてたべるけど、ゆで卵のこと餌としか思えないのでタンパク質のためだけに食べてる。本当は4個ぐらいで良い。
キムチ:納豆卵掛けご飯を美味しくするためだけに買ってる。発酵食品は定期的に取ってる。
納豆:これも発酵食品で健康維持のため。あと地味にタンパク質要員。卵よりは消化しやすい。
旬の果物。気分転換とビタミンC摂取のため時々買う。今はキウイとオレンジ。包丁で向く類のものや高すぎるのは面倒なのでりんごとかはカットされた奴以外はもう買わないだろうな。あと冷凍ブルーベリーが死ぬほど冷蔵庫にあるのでアイス感覚で食える。
野菜:あんまり飲めてないけど味噌汁。あと蒸篭で野菜蒸してたけど、そのために野菜をカットするのがあまりにも面倒になってきたので、最初から色んな野菜がカットされて冷凍されているコストコのやつを近々買う予定。
ブラックチョコレート:肝臓用。気休め。味は別に全然嫌いじゃない。甘すぎるものよりやや苦いぐらいの方が丁度良い。なんでもそうだけど。
プロティン:タンパク質主力。毎日必ず2杯飲む。2kgが1ヶ月ぐらいで無くなるのでコスパは別に全然良くないけど、こいつもオールインワンで色々入ってるのと味がヨーグルト味でさっぱりしていて本当に助かる。甘ったるいの沢山あるけど安南だったら飲んでられない。筋トレやってるのこれのお陰ってのもかなり大きい。
久世福商店のご飯のお供。コメ食うにしてもなにかしら楽しみが欲しいので
https://kuzefuku.com/?srsltid=AfmBOoqdyWC64fB2uFxPDgd4BZB18H4JaRnpdE15AGTMC1p8ugJWcRdR
コストコに入っているこのお店のご飯のお供を色んな味を知りたい欲を満たしつつ色々買おうかなと。あと無印とかカルディもちょこちょこ色んな味買おうかな。
主力タンパク質
刺身系は調理不要なので今後積極的に買って行こうかな。鶏むね肉は調理が面倒なので。後は牛の赤身系。
そして冷凍庫が空になったらNASHで冷凍宅配弁当を主軸に食べていく。これで野菜もタンパク質も補う。